正しいと思うこと。伝えること。そして、伝え方。

神谷和宏著『ウルトラマン「正義の哲学」』
「優しさを失わないでくれ。弱いものをいたわり、互いに助け合い、どこの国の人たちとも友達になろうとする気持ちを失わないでくれ。たとえ、その気持ちが何百回裏切られようとも。」
(ウルトラマンAの言った言葉)
ビートたけし著『日本人改造論』
「優しさっていうのは教養なんだよ」
 以下引用
「自分が正しいって思い込んだ途端にそれは正義じゃなくなる」
・・・
「ですが、正しいことをしているかどうかの物差しになることがひとつだけあります
それは、自分の周りに「優しい人」がどれだけいてくれるか
です
「優」という字は「人」を「憂える」と書く
人を憂える、心配する
人に心を配ることが出来る人は
間違いなく優しい人です
優しさと押し付けは別物です
今相手が何を求めているかを考えて行動する
それが、「思い遣る」ということだと思います」
(http://ameblo.jp/toki718/entry-12003819172.html?frm_src=favoritemail
から引用)
独善的になっている司法書士がいるって?
そりゃあ、悲しいことですね。
人のふり見てわがふり直せ、ってか。
どこぞのへんてこな登記識別情報は、独善的なものの最たるもの。
もう10年近く経つよ!独善的なインチキ制度は早く制度を見直してくれ!!