オンライン化等の状況の公表について

久々にみると、面白いですね。統計操作のプロですね。

オンライン利用率なんか、不動産登記はいまだに35%そこそこなのに、満足度は76%だって。まるで、投票率が59%、自〇党の得票数は1765万8916票(有効投票数5333万4447票に占める得票率は33.11%)で、自〇党が大勝利して、アベ(コべ)ノミクスが承認されたと大騒ぎしているより、ひどい操作ですね。http://todo-ran.com/t/kiji/18467

法務省>…>電子政府のページhttp://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/egov_index.html

こんな資料をつくるより、もっとやることがあるのではないかなあ(^^)

それにしても、マクドナルドとか、異物が混入したと謝罪会見したりするけど、

某省は、登記識別情報(通知書)に不具合があって、結局、違法な再作成をしたり、

様式変更しなければならなくなったのに、なんで謝罪会見とかしないのだろう?

http://blog.goo.ne.jp/nnn_go/e/1c0e27827760954649b6f3763ab113e2

 

「お騒がせしました」とか、なんでもかんでも謝罪会見するのもどうかと思うけど、

明らかに制度設計のミス・製造ミスなのに、誰も責任をとらないというのも、いかが

なものかと思う次第です。