ちなみに、当方は、土地建物の抹消登記は、銀行ローンの場合、解除証書とかがあるので、1件15,000円くらいです。ときどき、閲覧やら完了謄本の数やらで、違ってきます。・・・これは目安です。事前に見積もりします。)
表記の件、東京の新宿の方の司法書士法人だとか?どういう計算方法なんでしょうね?
私には、ぜんぜん理解できません。いくら自由価格になったからといって、抹消登記は、宣伝広告費ような、必要経費になってしまったのですか?
本人確認とか、物件確認とか、意思確認とか、しないんですか?一部抹消と、及ぼさない変更とか、全部ひっくるめて、印紙も含めて、1万円なんですか?
そりゃあ、お客さんは安いほうがいいでしょう?でも、それでちゃんとやっていけるんですか?ニコ?○弁当じゃないんですよ?大事な担保を抹消するたいへんな責任があるんですけど?同じ登記識別情報で、大量に一部抹消しなければならない、登記なんですけど?全部抹消しちゃっても、一万円ですか?
私にはとうてい理解不能です。こういうことをやるから、司法書士が食っていけなくなるんですよ。弁護士だけじゃないんです。
で、懲戒くらいますか?(不当誘致とか、品位保持とか、・・・もっといえば、なんか犯罪にもなりそうですね??)司法書士法人が、違法書士法人にならないように・・・。はっきりいって、迷惑です。
こういうところは、たいてい、エンドユーザーのお客さんからの登記料の中から、業者にバックマージンを配っているようです。お客さんの費用が高くなっても、仕事を取るために、業者にリベートを払うほうが優先。そんな司法書士って、信用に足る存在なんでしょうか?
自由競争が悪いとは言いませんが、全部いいとも思いません。とりわけ、以上のような、エンドのお客さんをないがしろにするやり方が、いいことだとは決して思いせん。迷惑だから、ほかの組織をつくって、やってくれよ。司法書士の名を語るな!って言いたいです。
長年続いてきた、司法書士報酬規定を廃止するから、こういう輩が出てきて、業界が壊れていくのです。資格商売にとって、報酬規定は、生命線だと思います。役所のいいなりになることはないですが、資格制度にとっては、品質管理の基準になるものだと思います。
都合のいい時だけ、自由競争で、カルテル廃止とか言っちゃって、結局、役所にいいなりになっただけじゃないですか?2万人の司法書士の生活を守れなくて、なにが連合会ですか?学者肌(=末端の実務経験少)の新会長さん?(苦笑)